fc2ブログ

「れお」と「レオ」

父ぴの:茶色 息子ゆめ:茶色 息子れお:茶色 茶系な我が家
どうやら、ゆめとれおの区別がつきづらいらしい・・・。
みんな茶色

そのうち違いについて説明をしたいのですが、私には別物に見えるけど
じゃぁ、どこが違うんだと問われても上手い答えが見つからないため
しばらくの間、目印をつけておくことに。

れおと表記は違いますが、同じ名前の「レオ」です。
手足に磁石がくっついているので、冷蔵庫やらゲージの柵に張り付きます。
埼玉にある球団のマスコット

んで、「レオ」をれおにくっつけました。これでわかりやすい!
当のれおは、表情が冴えてませんが。
装着完了!

全身コリ症疑惑があるけど、磁石でコリも取れちゃうかも!
気持ちよくありません

相当へこませてしまったようです。妙なダジャレを言いながら
部屋の隅に行こうとしています。
お先真っ暗

あまりに気の毒なので、とってやる事に。
「れお、おいで。取ってあげる」
希望の光

目印作戦が失敗に終わってしまいました・・・。

「ゆめのキャラクター無くて良かった」 byゆめ


すずと明日、病院に行ってきます。
毎日、薬をカリカリ食べました。肝臓の数値が下がっていますように。
すずは偉いの!



にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村ランキング参加中です。


こちらも参加中!
スポンサーサイト



サラサラの寝心地

秋も深まり、随分気温が下がってきた、今日この頃。
ワンコも丸まってねんねすることが多くなりました。

ぴのです。むっちりとした体をまん丸にして、お休み中です。
寝るの

眠る直前のウトウトって気持ちが良いよねぇ。
こっちまでつられて眠くなってくるよ。
まぶたを開けてられない

おやすみなさ~い。
ZZZ・・・

だけど、寝ている場所が・・・。

まっさらなトイレシーツの上って、暖かくなさそうですけど。
ふかふかしていないし。
(交換したてですよ。)
寒くないの?

どうして新しいトイレシーツで寝るのが好きなんでしょ?
私だったら眠れないわ!(←あたりまえ~)

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村ランキング参加中です。


こちらも参加中!

知を育てたい

すずがまだ一人っ子だった頃、留守番用にと買ったおもちゃ。
穴から、オヤツやフードを入れる知育玩具ってやつですね。
賢くなぁれ

そこに、細切りささみジャーキーをさらに細かくしたものを
いれてみます。
犬まっしぐら

ワン達はオヤツの香りに、もうワクワクです。
一斉に駆け寄りました。
目的はひとつ

しばらくすると、みるが一人で格闘しています。
意外な独占者

他の子が近付くと「ウ~」と威嚇して追い払ってます。
なかなか出せないし、他の子にとられたくないしでますます
唸り声をあげて、近寄ることを許しません。心がせまいのぉ。
左がゆめ 右がれお

しばらく眺めていましたが、おやつが出てくる穴を真下に向けることが
できません。しょーがないので手伝ってあげましょ。
ヒントですよ

数個出てきたようです。一斉にみんなで取り合いあっという間に
また穴が上をむいてしまっています。
そこで、私に出してほしいと訴えてます。しょうがないねぇ・・・。
知育はどこへ?

周りで見ているあなたたちも、威嚇ごときに負けないでがんばって。
無駄に動かない面々

結局、ひっくり返す→食べる→命令する→ひっくり返す→食べるを
繰り返し、自力ではまったく出せず。
わが子たちの知力は、育っていないのかしら・・・(涙)




ジャーキーが無くなった後、フードを入れてみました。
すずは、上手に転がして食べています。みるはジャーキーじゃないので
興味がないらしいです。
すずは小さい頃を思い出してくれたかしら。
懐かしい~


にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村ランキング参加中です。


こちらも参加中!

強制かくれんぼ

なんとなくリビングを見渡したら、犬が少ない気が。
確認してみましょう。

まず、みるちゃん確認しました~。そんな怪訝な顔しないで。
みるは、いますけど。

なのちゃんも、発見!あ、用はありませんよ。
なのだって、いますよ。

足もとのおもちゃを持ったら、まとめて3匹はっけ~ん!
忙しい(?)から、投げませ~ん。
おもちゃのチャチャチャ♪

てんちゃん、めっけ。ご休憩中でしたか。どうぞお休みください。
休憩中ですか?

って事は、ぴのがいない・・・。どっかに締め出されてるのかしら。

突然、てんちゃんがクレーとを飛び出しどこかへ。
と思ったら出てきた。

そして、続けてぴのが現れた!!
ぴのだ!!

どうやら、先にクレートに入っていたのに、てんが無理やり来て
奥で押し込められていたようです。
解放されましたぁぁ!

4kg超えたワンコが2匹で1つのクレートに・・・。
ぴの、解放されてよかったね。

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村ランキング参加中です。


こちらも参加中!

ありがとう

グローリー

日曜日の夜、旦那様の実家で飼われていたグローリー(15歳)が
亡くなりました。家族思いの素敵なワンコでした。

私もたくさんの楽しい思い出をもらいました。

本当に、どうもありがとう。安らかに眠ってね。

すずの経験(アナフィラキシーショック)

ガムを喉につまらせたすず。もう、今日はピンピンしてます。ご飯もガツガツ。
少し違うとすれば、いつもより人の側にいたがります。
3時間以上離されていたので、軽いトラウマでしょうかね。
パソコン中

昨日の記事に書いたとおり、すずは今年の三月末に狂犬病ワクチンで、
アナフィラキシーショックを経験しています。そのときのことを。

市役所から狂犬病ワクチンの案内が届いた頃、年度末で旦那様は
仕事が大変忙しく、毎週休日出勤をしていました。
かかりつけの病院は、自宅から歩いて7分程度。私が一人でも
十分連れて行ける距離です。前年までは2匹×2回で連れていってましたが、
今年は3匹増えています。まずは、大きい子達(すず、てん、なの、ぴの)を
いっぺんに連れて行きました。
(余談ですが、4匹をいっぺんに連れて行ったのは初めてでした。疲れました。)

診察の順番になり、すずから狂犬病のワクチンを打ちました。
そして、フィラリアの検査、爪切り、肛門腺絞りをやってもらい、終了。
診察台からおろして、次になのを診察台に。
診察台から目撃

なのが狂犬病のワクチンを打ち、フィラリアの検査をしようとしたときです。
私の足元には3匹がウロウロしてますから、目を離していたずらをしては
いけないと、ちょいちょい目を配っていると、すずが何故か転びました。
あれ?なんだろ?「すず~」声をかけました。病院の先生もすずを見ました。
すると、コテッとすずが脱力するように倒れました。
目撃者2ひき目

何これ?病院の先生も「今、転びましたよね?」。すずは立てなくなっています。
先生の顔色が変り、すずを抱き上げ隣の診察室にいた院長先生のもとに。
急に動きがあわただしくなりました。

すずの手に点滴のようなものや、何やら線らしきものが付けられ
TVドラマでしか見たことのない、心音や血圧を表示するパネルまであります。

何が起きているのかわからず、ぼんやり見ていた私と3匹。
院長先生に「アナフィラキシーショックです。とてもやっかいな状態です」と
言われましたが、まず『アナフィラキシー』を聞いたことがありません。
何か良くないことが起きているのはわかりましたが、診察台の上にいる
すずは、「なんで、ここに寝てるの~?」とでも言うようにこちらを
見ています。正直、診察室の緊張は私に伝わっていませんでした。
生死に関わると後で知り、ぞっとしましたが。

どれぐらいの時間だったかは思い出せませんが、落ち着いたようです。
後は点滴を続けるだけとなり、別室にすず、私、3匹が移動しました。
付添もしました

歯茎の色が白っぽくて、ハァハァ言っています。それでも
私の話しかけに反応しますし、しばらくすると起きあがり、
私や先生に、無理やり寝かせられるまでに。

診療の合間に、まだ注射をしていなかった3匹も順に済ませました。
ぴのとなのは落ち着いて伏せていてくれていましたが、てんは
ヒュンヒュン鳴いてウロウロ。先生に帰らせてくれと飛びつく始末。

すずは落ち着きましたが、ショック症状が再び出る事もあるので、
いったんすずを病院にあずけ、点滴を続けてもらうことに。
夕方、迎えに行くと点滴をつづけていましたが、元気いっぱいです。
またショックが起きた時に、すぐ対応できるようにと腕に点滴を
繋げるための鍼をさしたままですが、やっと帰宅です。

後に、いろいろ調べて見て大変な事だったと知りました。
亡くなることも少なくないなんて・・・。
まして、昨年までは全く何の症状もなかったのです。

別件で病院に行った時、先生に聞きました。よくあるんですか?と。
「混合ワクチンではたまにありましたが、狂犬病ワクチンで
アナフィラキシーショックを起こした子は、獣医になって初めてです。
しかも、去年県内で1匹か2匹ぐらいしかいなかったと思います。」

なんてレアなケース。。。病院の院長先生は、狂犬病の集合注射の
担当もしています。今年は、受け持つ地区で2万犬の注射が
行われたようですが、ショックを起こしたのはすずだけだったようです。

狂犬病ワクチンはもう打つことができません。混合ワクチンも
怖くなりましたが、こればっかりは打ってみないとわかりません。
狂犬病ワクチンが駄目でも混合ワクチンなら大丈夫かもしれないのです。

思い切って8月に打ちました。(過去の記事)結果は大丈夫でした。
この先、毎回注射の度に不安な時間を過ごすことになりますが、
お出かけ好きのすずのために、頑張るしかありません。

思い出せる限りのことを書きました。また長くなりました・・・。
せめてすずから、お礼を。
ご心配おかけしました

すずは、元気ですよ~♪
心配してくれた方々、ありがとうございます!


にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村ランキング参加中です。


こちらも参加中!

大事件勃発

今日の記事は、いつもに比べると信じられないぐらい長くなります。
なので、先に言っておきますね。

すずは、大丈夫です。元気です。

途中で読み疲れてたら、無理せずスルーしてくださいな。

せっかくの週末だというのに、事件が起きました。

我が家で留守番時に与えているガム。
食べきっている子もいれば、残す子もいます。
事件の発端

残ったガムで事件が起きました。

こちら、すず。大変食い意地がはっています。残ったガムを
どこからか見つけて噛んでいまいた。1個のガムでぎゃぁぎゃぁ
大騒ぎをしているので、取り上げようとすずを呼んだのです。
そして当事犬

呼ばれたすずは、とりあえず口に入っていたガム
(もうすでに結び目がほどけて2cm角ぐらいだったと思います)
を急いで食べようと、無理やり飲み込んだのです。

案の定、オエッオエッと繰り返しますがでてきません。
1~2分たったころでしょうか、静かになり私たちが座っていたソファの
足もとに来て伏せています。

でも、なんかおかしい。名前を呼びながらすずを触ると
力が抜けきってコロンと倒れてしまいました。

「なんか変だよ!」そう叫び、すずを持ち上げると何の力も入っていません。
目をあけているんですが、舌が真っ青です。

窒息してしまう!旦那様が手を口に入れて吐き出させようとすると
嫌がったりする動きが出てきました。呼吸も苦しそうですが
ハァハァ言い始めました。下の色も若干赤みが。

私はとにかく病院に電話をかけますが、夜10時を過ぎていたので
緊急時の夜間救急病院のアナウンスのみ。
それを聞きながら携帯電話に番号をうちこもうとしますが、
手が震えてしまって、なかなかかかりません。

やっとの思いで電話をかけ、症状をつたえると、すぐ来てくださいと。
自宅からは車で30分ほど。急いでむかいました。
お世話になりました

車の中でもハァハァいって、いつもより力が入っていません。
ずーっと「すず!すず!」と声をかけ続けます。
旦那様も飛ばしてくれたので、とても早く着いたのだと思いますが
たかが15kmの道がこれほど長く感じるとは・・・。

やっと到着し、病院の診察台にのせると力は入っていませんが
舌の色もまた少し赤みがおびてきていました。
レントゲンをとり、体内バランスをととのえるために点滴をしました。

レントゲンをとると、それらしいものはもう食道には映っていないとの事。
点滴が終わりいったんすずを抱っこすると、力強く私に抱きつき
舌の色もきれいな赤に。いつものすずです。

念の為、造影剤を飲ませて精密なレントゲンをとり血液検査をし、
点滴をもう少し追加しておきましょうと。

再度のレントゲンにも突っかかったものはないので、一安心。
あとは点滴が終わるのを待って帰るだけでした。

点滴を待っている間に、血液検査の結果がでました。
先生の第一声が「いやぁ、血液検査やってよかったですよ」え?
高すぎる数値

黄色で囲んだ肝臓に関する数値が、異常に高いとのこと。
この数値が高いのは肝細胞に障害があったり壊死をしている可能性が。
ただ、呼吸が数分妨げられただけでこれだけの数値は珍しいが、
レントゲンを見る限り、肝臓が炎症をおこしていたりもしないし、
日常生活での食事も障害がなく、なによりすずが元気そうなのです。

他にもヘモグロビンの数値が高いと。肝臓を保護する点滴を
追加することに。この時点で、大体深夜12時ちょっと前でしょうか。
「病院の終わる3時まで、点滴を受けていってください」

点滴を受けているすずの目の前で、椅子を用意していただきましたが
すずはもう元気一杯なのに、ゲージのような所に閉じ込められて嫌がり
私たちの姿を見て、出してくれとヒュンヒュン鳴き騒ぎます。
安静にしてもらわないとまずいだろうと、待合室の陰で
待ちました。

やっと終わりました。先生よりかかりつけの病院に症状のFAXを
入れておくので、点滴を受けたことで数値に変化があるかを確認するために
病院があいたら確認しに行ってくださいと指示が。

家に帰ってきたときのすずです。
やっと帰れました

息が苦しくなるわ、レントゲンを撮られるわ、血を抜かれるわ
点滴を長いこと受けるわで、さすがに疲れたようです。
私たちも疲れましたし、数時間眠ったら病院に行かねばなりません。
早々に眠りました。

いつものかかりつけの病院に来ました。
先生は既に症状を確認してくれていましたが、私のほうから
一通り起こったこと、夜間病院での説明を話ししました。
ただ、やはり肝臓の数値についてしきりに首をかしげています。
聞かれたり、説明したりする内容は、救急病院の先生とほぼ同じですから、
信ぴょう性は高いのかなと。ガムを飲んでしまうのは多いが、
ただ、苦しくなってすぐ脱力することは珍しい気がすると。

すずは、今年の春に狂犬病のワクチンで、アナフィラキシーショックを
経験しています。その時の症状に似ていると。
これは仮説ですし、あくまで決定づけるものは何も無いのですが
ガムのタンパク質が、一因かもと。(あくまですずの話です。
他のわんこに影響するということでは、ありません。)
狂犬病のワクチンの成分に、タンパク質が含まれているらしいです。
呼吸ができなくなったことにより、内臓が弱り、そこに
ガムのタンパク質が入り込みショックが起きたのかもしれないと。
(何度も言いますが、あくまで仮説です。)

とにかく血液ももう一度調べましょうと、また血を抜かれました。
ほんとに、すずは大変な一日です。

結果は、どちらかは忘れてしまったのですが、1000以上あった数値が
300まで下がっていました。もう一つはゆーっくり下がるものらしいので、
まだまだ基準値には遠いですが、点滴の結果はでているようです。

ただ、3時間も点滴を受けたのにヘモグロビンの数値が高いまま。
今朝帰ってきたときにも、いつもと同じぐらいしかオシッコをしないので
あれ?と思っていたので脱水の症状が少しあるのかもしれないと。
皮下保水(首の後ろ辺りに液体をいれる)の点滴を受けて、
ようやく今日の治療的なものは終了しました。
押すと水がピュッと出ます。

来週再度病院に行き、血液検査を受けます。
数値が戻っていてくれると良いんですが・・・。今後は、
何かしらの治療や投薬をしていくことになるかもしれません。

さすがに疲れたのでしょう。すずはよく寝ています。
ただ眠りこけていると逆に心配になりますが、
オヤツやご飯で飛び起きてきます。気に入らないとガウガウ言います。

記事を書く前に撮ったすずです。
背中で膨らんでいた水も、体に吸収されたようです。
さっき撮ったすず

他の子たちにもかわいそうな事をしました。

どうしても記録として残しておきたかったんで、すごくすごく
長くなってしまいました。

本当にすずは、病院にお世話になる事が多い子です。
明日はアナフィラキシーショックが、起きた時のことを
載せようと思います。

最後まで読んでくださった方、長くてすいませんでした。

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村ランキング参加中です。


こちらも参加中!

飴とぱっくし

帰ってきて、私の膝に居座ったみる。なにやら聞いてきました。
確認

確かに、ここのところ忙しいから遅いけど、あなたたちの
まんま代を稼がねばならないじゃん?って聞いてないね。
何をみているのでしょう。
話は聞かないの?

てんと、ぴのの上にれおが乗っかっています。
何の固まり?

てん&ぴのでお互い舐め合っていたところに、れおが割り込み
舐めてもらっているのです。
そうそう、そこそこ

割り込まれたぴのは、どこかに行ってしまったので
てんを独り占めしたれお。舐めることを督促しています。
抗議

どこかで見た光景。なのとゆめの舐め合いで起きた、ぱっくしと
同じように、てんもれおに噛みついております。
舐めてあげたのに、なんだその態度はといったところでしょうか。
ここでもっ!

れおに慕われるのは、飴とムチを使い分けていらっしゃるんですね!
年上ですからね

あんまりにも撫でてくれとしつこいときは、私も噛めばいいのね!
あぁ、どんどんヘンな飼い主になってるかも・・・。

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村ランキング参加中です。


こちらも参加中!

迷宮入りは嫌

私の猛烈な怒りを買った、ぴの。やらかしたのは月曜です。
昨日と今日はどうだったのか。

昨日は私の監視が厳しかったので、セーフでした。
今朝は・・・、量は少ないんですが、やられました。
帰宅時は、旦那様も一緒の帰宅でソファにいたおかげかセーフ。
微妙でした

四六時中ソファを眺めているわけにもいかないので、てんちゃんに
見張っていただくことに。ちなみに、マーキングするのはてんの真後ろです。
てんちゃん、頼りにはできないようですね・・・。
監視役誕生

それから、コメントで「犬はご飯を食べる場所でトイレはしない」が、
そういえば、子犬の時にトイレを覚えて貰うためにそうしたなと、
思い出して、食事をソファでさせることにしました。
(ばらりさん、ありがとうございます)
どうして、ここで?

と・こ・ろ・が、よーく見ると新たなマーキングあとが。
ただ、随分背もたれの下の方に。一応、ぴののポンポンが濡れていないか
確認したところ、乾いています。誰だっ。

可能性のある、れおのお腹も確認しましたが乾いてる。
容疑者1

ゆめのお腹も見ましたが、わかりません。
容疑者2

月曜日のマーキングは、間違いなくぴの。
じゃぁ、今日のは・・・?

犯人、みつかるかしら・・・。(本当にわからない。あぁ~。)

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村ランキング参加中です。


こちらも参加中!

私vsぴの

月曜の事です。順番で飼い主の寝室で過ごしたぴのを抱えてリビングに。
私は洗面所に行きその後リビングに。

トイレには、ぴのがウン○をしたあとがあり、拾いつつ、
ふとソファを見るとソファの背もたれに黄色い筋が。

「こらぁ~!ぴの!」

朝の6時に私の怒号が響き渡りました。
イチゴのベッドに逃げ込んだところで、説教です。
(↓これは、夜撮影した画像です。)
怒っているけど撮る!

しかし、朝は忙しいのであっという間にお説教は終了。
ワンコ達の世話をして、仕事に出かけました。

買い物をして自宅に戻り、大興奮のワンコ達をゲージから出しました。
そして朝と同じように、ふとソファの方を見るとソファの上でぴのが、
背もたれに向かって、オシッコをしている最中でした。しかも大量に。

「こらぁ!!!何してるの!!!」

朝より激しい叫びです。ソファカバーは替えたばかりなのに!
ぴのは朝と同じようにイチゴのベッドに逃げました。
しかし、私の怒りの度合いが違ったのでしょう。
ちびっていましたし、謝り方(ごめんなさい)が本気です。
本気のごめんなさい

しかし、私の怒りが収まりません。片付けなどがあるので、
ぴのの側はすぐに離れましたが、もう無視だ!ぴのなんて知らん!

ぴのは何とか、怒っていない私を一生懸命探しています。
あまりプリプリしていると、他の子達まで挙動不審になるので、
他の子達とは普通に話をしたりしましたが、
ぴのとは目を合わせませんでした。(カメラを見ずに撮影)
まだ怒ってる?

ぴのは甘えん坊ですから、可哀想なのは重々承知です。
ちらりと見ると寂しいのか、ゲージをペロペロと舐めています。
いつもはそんなことしないのに・・・。
ゲージをペロペロ

そんな顔をして見ないでよ・・・。自分が悪いんじゃん。
まだまだ怒ってる?

1時間ぐらいだったでしょうか。許して貰いたくて私のまわりをウロウロ。
私が、根負けしました。名前を呼ぶと嬉しそうに尻尾をフリフリ。
帰ってきた旦那様に報告したら、また怒られてましたけどね。

とりあえず、罰としてしばらく寝室には連れていかない事に。
明日の朝はさすがにやらないよね・・・?
どうかな?

何を?不安だな・・・。


にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村ランキング参加中です。


こちらも参加中!

小さな大冒険

昨日の続きです。
さて、実家に到着しました。
みるをキャリーバックから出しても、すぐ私の膝に避難。
もじもじ

後は、テーブルの陰から覗いているとか。
イタズラをする余裕はなさそうです。
ちらっ

とりあえず、私が来た目的はネットを再接続することです。
ですが、私には知識がありませんので、あっさりプロバイダに電話して
指示通りにやってみたのですが、繋がりません。
結局、内蔵されたモデムが動いていないのでソフトの書き換えを
というようなことを言われ、断念。10年物だからね・・・。
新しいPCを買う計画もあるようなので、今日は諦めました。

みるはというと、お昼ご飯に使ったカボチャをもらって
緊張がほぐれたようです。相変わらず私の後追いをしていましたが、
人に抱っこされるのは好きなので、母に抱かれてウトウトしてみたり、
お昼寝

お散歩に行こうって事で、お洋服を着せたら撮影会になったり、
囲まれました

父が散歩している公園を散歩しに行ったり。よく歩いたね~。
ネットは直せませんでしたが、両親も楽しんでくれたかな。
抱っこする気はありませんか?

あまり暗くならないうちに帰りましょうって事で、帰宅です。
行きと同じようにワンコ用切符を買い、電車に乗りました。
電車の中で、寝ようと試みていた、みる。
だけど、緊張と騒がしさで眠れなかったようで、電車を降りた後、
撮影した顔は、腑抜け状態でした。お家でねんねしようね。
電車はうるさい

ワンコと電車は、なかなかスリリングでした。
次は誰が電車デビューかな?

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村ランキング参加中です。


こちらも参加中!

はじめての電車

私の実家で、インターネットが、突然つながらなくなり、
ブログを見られないと知り、こりゃいかんと実家に行くことに。
両親の仕事と、私の仕事の休日がなかなか合わず、
我が家のワンコにほとんど会ったことのない、父の為に
思い切って、みるを電車で連れて行くことにしました。
さぁ、出発!

旦那様が仕事だったため、駅まで徒歩です。
大体、15分程度かかるため、軽いのはありがたい・・・。
楽ちんだけど・・・。

駅に到着して、ワンコ用の切符を買いました。
どこまで行っても270円。得なのか損なのか、わからないですねー。
犬は手回り品

電車が来るまでの数分、少しだけ顔をだしてあげました。
ホームで「暑いの?水飲む?」と、バックに話しかける私・・・。
きっと怪しい。。。さ、電車が来たので中に入っててね。
電車がまいりま~す

初めてのワンコ連れ乗車です。乗り換え無しで30分程。
特に顔を出したりすることもなかったので、まわりの方々は
気がつかなかったようです。

駅には、父が迎えに来てくれました。早速、ご挨拶を。
父の第一声「うぁ~、ちっちゃいなぁ」。でも目尻下がってます。
ごあいさつ
みるちゃんのご挨拶は、なんだか雑でございました。

さて実家に向かいましたが、パソコンは直ったんでしょうか?
続きは、また明日。

<余談>
初めてのペット
この猫は、3年前に亡くなるまで実家で飼っていた
サスケです。私にとって初めてのペットです。動物と暮らすことが
とても楽しいことを教えてくれた、可愛い可愛い、にゃんこでした。
もし、今も元気だったらブログに載せたかったな。

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村ランキング参加中です。


こちらも参加中!

舐めすぎ危険

毎日気がつくと行われている光景。
なのが産んだ子供のひとり、ゆめちゃんが、なのを舐めています。
なのも、舐め返したりして、母と子の微笑ましい光景です。
ペロペロ

しかし、ゆめがしつこくしつこく舐め続けると、
なのは自分がなめなめ星人であることを棚に上げて嫌がります。
どんな風に、やめさせるのかというと・・・
ん?

こんな風にです。ぱっくしと口に噛みつきます。
衝撃写真

もともと、母犬が子供に悪いことをしたときに、教える方法のようですが、
あきらかに自分が嫌だという理由で、噛みついています。
もう諦める?

この舐めっぷりは、遺伝のようですね。
そしてもう一度

こうして、母はソファを、息子は母を舐め続けてるのです。
時々、ぱっくし付きで。

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村ランキング参加中です。


こちらも参加中!

鬼嫁の教え?

お留守番用においていった、オヤツ(ガム)。
後で食べようととっておいたなの。見せびらかすように食べ始めました。
そこに、小さいオヤツだったため完食していた、ゆめがおねだりに。
ゆめのお願い

ゆめ、くれる方が奇跡だと思うよ。私にねだっても無理だから。
あっさり却下

ソファの上では、留守番中にうっかりゲージ外に投げてしまったものを
私の帰宅により、無事回収をしたすずに、みるがおねだりをしてます。
みるのお願い

娘に甘いすずじゃありません。低い声で追い払おうとします。
激しく威嚇

そこに現れた、ぴの。珍しく、父親っぽく娘を諭しました。
そして父の教え

ぴの、あんたの奥さん達は、みんな子供に厳しいね~。

それとも、欲しい物は自分でつかみ取れって事かしら!

絶対違う! byぴの


にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村ランキング参加中です。


こちらも参加中!

平日夜のシャンプー

帰宅後、カラーボックスの上に吸水タオルを敷きました。
これから、すずの皮膚のために、病院で指示された
薬用シャンプーをします。
これですずの毛が戻るなら、平日だって頑張らねば!
スタンバイ

では、すずを呼びます。すず~、お風呂はいるよ~

ご機嫌に登場です。ワンコが苦手とする薬に続き、
すずは、お風呂も好きなんです。変わったワンコだねぇ~。
来たよ!

風呂場の中にも自分で入っていきます。
他のワンコが入ってこないので、一人っ子気分を味わってるんでしょう。
嫌がったりしないもんねー


デジカメを壊す可能性があるので、シャンプー中の画像は無いです。
それでは、洗い終わったすずを、先ほど用意しておいた
カラーボックスの上に。目一杯ブルブルして、まわりはびしょ濡れです。
ブルブルしまくった後

乾かし終わりました。あら、すずちゃん前足あげてどうしたの?
ハゲてる部分をお見せするのが、はずかしいのかね?
さらふわ~

んじゃ、気がつかないうちにこっそり撮影。
まぁ、そう簡単には治らないだろうけど、寂しい足下。
治らないねぇ

やれやれ、終わったぞぉ~。さ、リビングに戻ろうね。
案の定、6ワンが寄ってき嗅ぎまくってます。(画像取れず・・・)

「みんな、すずの皮膚に鼻水つけるなぁ!」

そう叫びながら、台所に入ると急に静かに。
振り向くと、
休む間もない

はい、はい。さっさとゴハン用意しろって事ですね。
明日は週末だから、頑張るんだ。私!


にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村ランキング参加中です。


こちらも参加中!

ハゲハゲ

週末にホームセンターにて購入したおもちゃ。
さっそく皆間様に贈呈いたしましょう!
空気清浄機の上

3つしかありませんが、どうせ他のコの持っているおもちゃが
羨ましくなって、放置されるのでこれで十分です。

では、投げますよ~!
放出2秒前

それ~っ!のかけ声とともに、ズドドドドドと音が。
その後、ギャァだのう゛ぅだの騒がしいったらありゃしない。
それ~っ!

フワフワしたボールはすずがとりました。今近寄ったら間違いなく
威嚇してくるね、あんたは。
当然、とりました

みるも気合いが入った顔で、噛んでますね~。
母娘強し

なのは、取れなかったんだね。次、頑張れ。
とれませんでした

しばらくして、柔らかいボールから白いものが見えたので、
「綿がもう出た?」って思いながら確認すると、毛が無い。
一体何処へ・・・?
見事なハゲ

これだから、柔らかくて可愛いおもちゃ買えないんだよっ。
(このおもちゃ、まだ使えるのでしょうか?)

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村ランキング参加中です。


こちらも参加中!

薬はごちそう

何かのアレルギーにより、足の毛が抜け、薬を飲むことになったすず。
朝晩一回ずつ、一週間飲まなければなりません。
夜飲む分

では、すずちゃん。薬ですよ~。はいはい、待っててね。
わくわく

我が家にワンコが増えるまで、すずは薬を喜んで食べる子でした。
今は、万が一落としてしまったときや、もみくちゃな状態で
薬をあげるときに、他のが食べてしまう可能性があるため
オヤツや肉にくるんでいます。

でも今回は、すずだけですから、いつもは入っちゃいけない
台所に入れてもらって薬をあげます。

こんな感じに手のひらに乗せまして、
そのまんま

オスワリをさせた、すずの目の前にもっていき「マテ」
じらして~

雰囲気が大事ですので、じらします。そろそろいいかな。
もっとじらして~

「よし!」

はい、無くなりました。シャッターが間に合いませんでしたが、
この後、カリポリと召し上がりました。
いただきっ

ワンコの味覚を、たまに疑う瞬間・・・。

すず、一週間楽しいね~。


にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村ランキング参加中です。


こちらも参加中!

すずちゃん、病院へ行く

土曜の午後、すずちゃんを病院に連れて行きました。
こっちって・・・。

昨年、みるを産んだ直後にも毛が抜け始め、すずに与えていた
ミルクが原因かと思っていたら、1年たった今年もハゲ始めました。
さすがに今はミルクをあげていませんから、季節的な物かなと。
残ったのは剛毛

なんとなく写真がわかりづらいので、てんの足で比較を。
すずの足が、赤っぽくて地肌が少し見えているのがわかりますかね?
てんの足

病院に行くとはいえ、行くまでの道のりは一人っ子気分を味わえる
数少ない時間。なのに、今日はお伴がいらっしゃいます。
おや?

ゆめです。頑張って歩いてくれているんですが、追いつこうと
必死なあまり、早足で前に出すぎて急ブレーキで止まるを
病院に着くまで繰り返してました。
散歩って難しいのかしら・・・。
ペース配分めちゃくちゃ

ゆめが一緒に行った理由は、こちら。
乳歯が残りまくってるんですけど、どーしましょう?という内容を
病院に相談しに行ったのです。7本程残っています。
(もちろん、そんな聞き方はしていません。念のため)
ゆめの歯

すずの診断の結果は、アレルギーでしょうと。
飼い主と同じ、スギ花粉でアレルギーを持っている、すず。
私も何に反応しているのかわからないけど、くしゃみ連発してるし。
何か飛んでいるのかもしれないね。
(一年中くしゃみしてるじゃーん、って言ってる人誰ですかー?)

ゆめも、去勢手術のときに歯も全部取れますよってことですので、
まぁ、私の決断ができたら手術することになります・・・。

爪を切って貰って、薬と薬用シャンプー(2、3日に一回の指示)を
もらって、やっとお帰りです。すっかり暗くなっちゃったねぇ。
お疲れさん

できる限り動物病院なんて、行きたくないのに
すっかり行きつけだわ。

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村ランキング参加中です。


こちらも参加中!

でじゃびゅー

お洋服を着て、リードをつけて浮かれ調子で外にでた、てんちゃん。
こんな雨の日に、お散歩するわけがないでしょう。
お買い物に付き合ってちょうだい。
お出かけですよ~

ま、所詮ホームセンターですけどね。
あなた方が使っているちり紙、6コ組を買いにきたんです。
これが切れたら、大変ですからね。
ちり紙流せるんだよ~

やっと自分の力で歩けるので、ご機嫌です。
ただ、どういうわけか他のワンコに吠えられまくる。なんでだろ~。
ちり紙にレッツゴー!

お散歩した距離は、たったの数10メートルで終了。
カートに乗せたら、どこかでみたことのある光景に。
みると同じ反応か!?

笑っているワケじゃありません。興奮して息が荒いだけです。
あぁ、やっぱりみると同じ状態。
この反応も!?

それでも、人好きワンコですからご挨拶は欠かせない様です。
ちゃんと中腰で立っているし。
少しマシ

このあと、スーパーに移動して食品を買うため、車でお留守番です。
日本最大級のショッピングセンターオープンのおかげで、いっつも
混み合うこっちは、空いてたわ~。よかった、よかった。

「車のシートのクッション出してないかな」
「ハンドル囓ってたりして」
などとひどい予想に反して、大人しく寝ていたようです。
お利口さんだったね。

帰り道

いいじゃないの。特別扱いだもの。
おもちゃも買ったんだから。今晩、あげますよ。

明日は、おもちゃの記事?
いいえ、「すずちゃん、病院へ行く」の巻ですよ。

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村ランキング参加中です。


こちらも参加中!

ソファでひょこひょこ

今日は、逆光なので写真が暗くてすいません。
パソコンをいじっていると、ソファから時々私の様子をうかがって
ひょっこりワンコが現れます。

みるちゃんですね。散々暴れていたんでしょう、笑い顔です。
ひょっこり

ゆめちゃん。興奮するとおもちゃをくわえるので、
みると暴れている最中だったんでしょうね。
ひょっこり2

携帯を折りたたんだ音を聞いて、覗くれおちゃん。
ひょっこり3

入れ替わり立ち替わり、ひょこひょこされたら、
呼ばずにはいられない(?)ので、浮かれきった声で呼びます。

「みる~!、ゆめ~!、れお~!」

うん、うん、呼んだよ。可愛いのぉ~。
何かくれるの?

れおは、おもちゃの方が大事だそうです。いつもは、飛んでくるのに。
ゆめに至っては、すんごい遠くで伏せてます。聞こえてないのかしら。
後で!

せっかく可愛さを全面に出して、皆様にご披露したかったのに。
(はーい、親ばかだってわかってますよ~)

そこへ、先ほどの3匹とは比べものにならない大きさでどーんと登場。
思わず後ずさってしまったわ、てんちゃん。しかもご機嫌。
どーん

画面全面に、てんちゃんのボサボサ姿をご披露できたわ。
とりあえず、落ちないでね・・・。

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村ランキング参加中です。


こちらも参加中!

立候補

毎晩、夜更かしをしていたツケが来たんでしょうか。
とってもとっても眠たい・・・。
今日はそろそろ寝ようかなぁ。
今なんて?

てんちゃんと、ぴのちゃん。
1日交代で、飼い主の寝室で就寝します。楽しみにしてます。
他のコ達が一緒に行かない理由は

すず:喜んでいくけど、何故かリビングに戻りたがってうるさい。
なの:お利口さんに寝てくれるけど、朝、嬉しょんをしてしまう。
みる:旦那様のアゴ下や、顔近辺で寝るため、呼吸が妨げられる。
ゆめ:興奮してチビってしまう。
れお:寝返りを打っただけで、走り寄って起こす。

そんなワケ(どんなワケ?)で、2匹とも自分を連れてって欲しいので
アピール合戦です。

まず、ぴの。
ぴのの言い分

確かに、昨晩はてんちゃんが行ったね。

では、てん。
てんの言い分

ピッてなった瞬間に、起こしてくれるよね。

さて、どっちにしますか・・・。


順番だから、ぴの。アピール合戦の意味はないです。

おめでとう。感想は?
喜びのコメント

あ、ありがとう。でも、順番ですから、明日はてんですよ。

では、おやすみなさ~い。

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村ランキング参加中です。


こちらも参加中!

ふみふみ

ワンコのいるお家だったら、トイレットペーパーは必須アイテムのはず。
うちも最初の頃は、ロールタイプを使用していたんですが、
朝起きたときや、帰宅時、7ワン達が一斉にトイレタイムになると
いちいち切っていては追いつかないため、写真のような
水に流せるちり紙(?)を使っています。
なんて名前なんだろ?

おまけに♂が多い我が家。マーキングも日常茶飯事。
トイレは壁掛けタイプなんですから、そこだけでしてくれればいいのに、
みるちゃんのお家の前や、
みるちゃんの家の前

ソファの足下に必ず水たまりが・・・。
(てんちゃんの足の下あたりでございます。)
てんちゃんの足の下

やるのは、大抵この2チワワ。まず、れお。
もうすぐ父ちゃんのようにムキッ歯をしそうな気配です。
怒られるかもっ

そしてもう1チワワ。ゆめ。
いつも踏んづけてしまうことを、お伝えする為に呼びました。
怒られてるのかもっ

ゆめが説明をわかってくれたかどうかはわかりませんが、
まぁ、私ったらよく踏むのです。毎日のように。
放置される事に比べたら、足を洗えば良いんですから
いっそ特技にするべきかもしれません。履歴書に書けませんが・・・。

でも、今日は両足でした。先ほどのちり紙を足に挟んで
すり足で歩く私・・・。

さすがに情けない。こうなったら、マナーベルトを着けるしかないのか?!
復活の日が来てしまうのか?!

万が一、水たまりに座ってしまったら復活しよう。
踏んづけるだけなら我慢だ!

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村ランキング参加中です。


こちらも参加中!

黙っちゃいられない

今の家に引っ越して、すずを飼い始めるまでは
朝起きても、旦那様がまだ寝ているときに出勤していたときは、
同僚に「おはようございま~す」というのが、第一声でした。
鼻声なのを初めて気がついたりして。

今では、起きてから出かけるまで、ずーっと喋っております。
「おはよ~」「はいはい今出してあげるからっ」
「朝から、うるさいっ」「誰?!オシッコはみ出したの!」
多分、これは毎日言ってる・・・。

私の朝ご飯を用意してて、集まってくれば
何かくれるのー?
「みんなのじゃ無いです!これは私の!」

毎日おすそ分けをもらえるバナナを手にとると、
おねだりをしてくるみるには、
くだしゃい!
「今、あげるから待って!」

ふわぁ~
「ただいまぁ~。今日もトイレシーツ破ったね?」

夕飯時もおねだりし始めたら、
それちょうだい!
「ご飯中でしょ!」
(一応、食事中は膝に乗せないルールが。一応・・・。)

ソファの背もたれで、何が貰えるかを確認している、てん。
ここからだとよく見えるの
「落ちても知らないよ~」「腹、圧苦しくないの?」

いちゃついてる(?)、てんとぴの。
そんな季節
「なんで、男の子同士でいちゃついてるの(笑)」

朝から晩まで、ペラペラ喋りっぱなし。
そして毎日繰り返して言っている言葉。

「可愛いねぇ♪」親ばか万歳!

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村ランキング参加中です。


こちらも参加中!

美犬への試練

みるちゃんの肛門線のかほりが、あんまりにも強くなってきたので
シャンプーをすることに。ちっこいので洗面所で事足ります。
ここどこ?

湯を被って毛が、しょぼしょぼだわ。ずいぶん貧相になって(笑)
ずぶ濡れ

さて、肛門線も絞りきりましたので、シャンプーしますよ~。
5倍に薄めるんですが、ちょっとやってみたいことが。
説明書

泡風呂でございます。シャワーで勢いよく泡立てました。
ま、ほんの遊びゴコロでしたが、なんだか洗いやすいかも。
それにしても、びくともしないのね、このワンコは。
あわわわ

頭なんかも、洗いやすいこと!って、写真撮ってるから怒ってる?
遊んでなんかいませんよー!みるちゃんを綺麗にしたいだけですよ!
乗っけて乗っけて♪

丹念にすすいで、洗面台での作業は終了です。
あぁ、ますますテンションが下がってるわ!いそいで乾かさねば!
疲れまちた

乾かして「可愛くなって!」を連発したら、機嫌も良くなったようです。
どうだとばかりに、威張ってますね~。では、終了~。
さらふわ♪

リビングに戻すと、あっという間に囲まれ、見えなくなりました。
埋まっちゃった

サラサラ、フワフワになった毛が、鼻水でベチョベチョに
なりませんように・・・。

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村ランキング参加中です。


こちらも参加中!

哀れなクリップ

ぴのを運動させようと、リビングから出してリードをつけようとしたら、
いつもは一段目にセットしないと登らないくせに、二階に逃げました。
散歩ストライキ
そんなの、私が許すワケ無いのに、往生際が悪いんだから!

とはいえ、独りでは寂しいのかもしれない。そこで
ぴのと正反対に散歩が大好きな、てんちゃん登場です。
散歩は最高!

たったか走り出すてんに比べて、ぴのったら。
いい加減慣れて欲しいだけど。せめて尻尾をあげてください。
どうしても行くの?

いつもダス○ンモップ並に、道路の枯れ葉などをくっつけてしまうので、
今回は対策として、私の髪留めのクリップで留めてみました。
対策

やっと、歩き始めました。てんのおかげか、時々早歩きもしてくれて、
なかなか快調に歩いています。しかし何処かでカラカラと音が。
てんちゃん先頭です

挟む力が弱かったんですかね・・・。ますます地面に尻尾が。
もういいですよ、そんなに尻尾を下げたいなら下げなさい・・・。
私のクリップも可哀想だ。
音の原因

つきあってくれた、てんの為にもう一回り行こうか考えていると、
ぴのはもう家に入ることしか考えられないようです。
なんか雨も降ってきたし、尻尾汚れるから帰りますか。
帰ろっ!

てん、ごめんね。必ず埋め合わせをするよ。
不満

家に入ったら、この表情です。ハァハァ言ってます。
息切れ

全然、歩いてないじゃん。

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村ランキング参加中です。


こちらも参加中!

マルコの肩こり

身軽なみる。ジャンプ力もあって体も軽いので、人が座ってて
腕組みをしていると、勝手に飛び乗ってくつろぎます。
この写真は、旦那様の腕にまたがって座っています。
軽いって便利

こんなところにも・・・。肩の上です。
「母をたずねて三千里」のおさるさんの様に、ぴょんと乗ります。
(乗っかってくるのは、ソファにもたれているときだけです)
肩にのる犬

いくら体重が軽いからとはいえ、重たいんですが・・・。
くつろぎすぎ

親ばかで申し訳ないんですが、かわいいんですよ・・・。
だから、動かないようにしたりしてしまうんです、重くても。
何か?

眠っちゃうなんて、安心してるのね~なんて。
おやすみなさい

こうして飼い主は可愛らしい姿を見せて貰った代償に、
肩こりを手に入れるのです。マルコも肩こりだったに違いない。

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村ランキング参加中です。


こちらも参加中!

お手々があれば大丈夫

れおちゃんです。今日はこの写真以外は目が開いてません。
食べ物が無いときは眠そうなお目目

れおは撫でてもらうために、毎日頑張っています。
障害物も乗り越えて、なでてもらいに来るぐらい撫でられたいんです。
しかも撫でられている間は、ずっとこんな顔しています。
至福の時

暇さえあれば飼い主の膝にのり、顔を舐めて手にすり寄ります。
こうすれば撫でて貰えると思っているんです。
まだ撫でていないんですが、もううっとりしてます。
アピールは積極的に

ある日、旦那様が心配そうに言いました。
「こいつ、何か病気じゃないのかなぁ。」へっ?何で?何の?
喉元もいい

「全身コリ症とか」
確かに生後2週間で、もう、うっとりしてたけど・・・。
まさかねぇ~・・・。一応調べてみようかな・・・。一応・・・。

ネットで調べようとしましたが、なんて検索すればいいんだろか・・・。
犬の肩こりとか・・・?(検索中)肩はこるらしいです。ふ~ん。
頭頂部も最高

う~ん、わかんないや(諦めるの早っ)
ま、全身コリコリなら撫でてあげることが治療だよね。
私が専属のマッサージ師になってあげますわ!
ブサイクだって構わない

お代は、このうっとりした顔で十分ですよ。

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村ランキング参加中です。


こちらも参加中!

自慢の嗅覚?

ワンコの嗅覚は人間の1億倍なんて話も聞きますが、
本当にそうなのか?実験してみようと、煮干しを用意しました。
左の2尾を隠すところを見られないように、別の煮干しもスタンバイ。
隠す用と気をひく用

私は既に隠していたので、こうやってあげているうちに
旦那様も煮干しを隠します。さぁ、早く!
煮干し好き!

私の袖です。煮干しが一尾入ってます。ヘンな感じです・・・。
もう洗うからいいの

旦那様も、袖を折ってそこに煮干しを一尾。すごく怖いんですけど。
ちょっとコワイ

さ、探してちょうだい。自慢の嗅覚で!
しばらくテーブルに残っていないかウロウロする7匹達。
鼻を使っている気配が無いので、しびれを切らした旦那様。
「ほら、みる、ここだよ!ここ!」指さしておりました。
完全に視覚でみつけたね、みる。
見えてますからね

私も不自然に腕を上げていたところ、来ましたよ!
すんすん、すんすん嗅いで探していましたが、
袖に隙間が無い服を着ていたので、取り出せません。
ここがクサイ

手でチョイチョイとかしてくれないもんかと、待っていましたが、
鼻をくっつけてくるばかりで、袖が冷たくなってきたので、
発見者に贈呈しました。
勝利の煮干し

少なくともこの子達は、人間の一億倍じゃないなと思っていたら、
ますます袖が冷たくなってきました。匂いますか?
残り香?

もう煮干し、無いよ。やっぱり少しは優れているのね。

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村ランキング参加中です。


こちらも参加中!

芸とは呼べない

お散歩きらいで、ゴハンとねんねが大好きな ぴの。
気分次第ですが、お手やおかわりを一応マスターしております。
何かくれるの?

他にもぴのはできるんだよと、やってみた「タッチ」。
タッチは、私の手の角度をみるかぎり、お手と同じかも。
(写真を撮ってみて、知った真実・・・。)
お手との違いは微妙

次。何も悪いことをしていないのに、仰向けにすると
お手々を合わせてみせるので、「ごめんなさい」と命名。
イタズラをしたときは、これをぴのだけやってもらいます。
してなくても、和むのでやってもらいます。(←ひどい話)
謝りすぎ

ラスト。ぴのに向かって「おしっこした?!」と言ってみます。
両耳がぺたんとたたまれて、アゴを上げ始めます。
ちょっと低い声で

そして、ムキッと歯をみせます。
自分がマーキングしまくって怒られていた頃を思い出すようです。
決して噛みつくわけじゃないんです。ただ表情がこうなるんです。
噛みついたりはしません

息子達のマーキングはまだまだ続いてるので、
「オシッコしたの誰!」と聞いただけで、歯がでてしまう・・・。
なんだか、微妙な芸ばっかり。

どんなワンコでもできる、可愛らしい芸をご存じの方、
教えて下さいまし。

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村ランキング参加中です。


こちらも参加中!
プロフィール

ななもち

Author:ななもち
彩の国の片隅で7匹+旦那様
と暮らしています♪

すず(パピヨン♀ 享年11歳)
H27.9月お星様になりました
てん(パピヨン♂ 11歳)
なの(チワワ♀ 10歳)
ぴの(チワワ♂ 9歳)
みる(パピチワmix♀ 8歳)
ゆめ(チワワ♂ 7歳)
れお(チワワ♂ 7歳)

にほんブログ村 犬ブログへ

ブログランキングに
参加しています。
ぽちっとしてもらえると、
とーってもうれしいです!

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
メールはこちらから♪
内緒話はこちらからどうぞ!

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
最新トラックバック
カレンダー
09 | 2008/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
検索フォーム