fc2ブログ

大事件勃発

今日の記事は、いつもに比べると信じられないぐらい長くなります。
なので、先に言っておきますね。

すずは、大丈夫です。元気です。

途中で読み疲れてたら、無理せずスルーしてくださいな。

せっかくの週末だというのに、事件が起きました。

我が家で留守番時に与えているガム。
食べきっている子もいれば、残す子もいます。
事件の発端

残ったガムで事件が起きました。

こちら、すず。大変食い意地がはっています。残ったガムを
どこからか見つけて噛んでいまいた。1個のガムでぎゃぁぎゃぁ
大騒ぎをしているので、取り上げようとすずを呼んだのです。
そして当事犬

呼ばれたすずは、とりあえず口に入っていたガム
(もうすでに結び目がほどけて2cm角ぐらいだったと思います)
を急いで食べようと、無理やり飲み込んだのです。

案の定、オエッオエッと繰り返しますがでてきません。
1~2分たったころでしょうか、静かになり私たちが座っていたソファの
足もとに来て伏せています。

でも、なんかおかしい。名前を呼びながらすずを触ると
力が抜けきってコロンと倒れてしまいました。

「なんか変だよ!」そう叫び、すずを持ち上げると何の力も入っていません。
目をあけているんですが、舌が真っ青です。

窒息してしまう!旦那様が手を口に入れて吐き出させようとすると
嫌がったりする動きが出てきました。呼吸も苦しそうですが
ハァハァ言い始めました。下の色も若干赤みが。

私はとにかく病院に電話をかけますが、夜10時を過ぎていたので
緊急時の夜間救急病院のアナウンスのみ。
それを聞きながら携帯電話に番号をうちこもうとしますが、
手が震えてしまって、なかなかかかりません。

やっとの思いで電話をかけ、症状をつたえると、すぐ来てくださいと。
自宅からは車で30分ほど。急いでむかいました。
お世話になりました

車の中でもハァハァいって、いつもより力が入っていません。
ずーっと「すず!すず!」と声をかけ続けます。
旦那様も飛ばしてくれたので、とても早く着いたのだと思いますが
たかが15kmの道がこれほど長く感じるとは・・・。

やっと到着し、病院の診察台にのせると力は入っていませんが
舌の色もまた少し赤みがおびてきていました。
レントゲンをとり、体内バランスをととのえるために点滴をしました。

レントゲンをとると、それらしいものはもう食道には映っていないとの事。
点滴が終わりいったんすずを抱っこすると、力強く私に抱きつき
舌の色もきれいな赤に。いつものすずです。

念の為、造影剤を飲ませて精密なレントゲンをとり血液検査をし、
点滴をもう少し追加しておきましょうと。

再度のレントゲンにも突っかかったものはないので、一安心。
あとは点滴が終わるのを待って帰るだけでした。

点滴を待っている間に、血液検査の結果がでました。
先生の第一声が「いやぁ、血液検査やってよかったですよ」え?
高すぎる数値

黄色で囲んだ肝臓に関する数値が、異常に高いとのこと。
この数値が高いのは肝細胞に障害があったり壊死をしている可能性が。
ただ、呼吸が数分妨げられただけでこれだけの数値は珍しいが、
レントゲンを見る限り、肝臓が炎症をおこしていたりもしないし、
日常生活での食事も障害がなく、なによりすずが元気そうなのです。

他にもヘモグロビンの数値が高いと。肝臓を保護する点滴を
追加することに。この時点で、大体深夜12時ちょっと前でしょうか。
「病院の終わる3時まで、点滴を受けていってください」

点滴を受けているすずの目の前で、椅子を用意していただきましたが
すずはもう元気一杯なのに、ゲージのような所に閉じ込められて嫌がり
私たちの姿を見て、出してくれとヒュンヒュン鳴き騒ぎます。
安静にしてもらわないとまずいだろうと、待合室の陰で
待ちました。

やっと終わりました。先生よりかかりつけの病院に症状のFAXを
入れておくので、点滴を受けたことで数値に変化があるかを確認するために
病院があいたら確認しに行ってくださいと指示が。

家に帰ってきたときのすずです。
やっと帰れました

息が苦しくなるわ、レントゲンを撮られるわ、血を抜かれるわ
点滴を長いこと受けるわで、さすがに疲れたようです。
私たちも疲れましたし、数時間眠ったら病院に行かねばなりません。
早々に眠りました。

いつものかかりつけの病院に来ました。
先生は既に症状を確認してくれていましたが、私のほうから
一通り起こったこと、夜間病院での説明を話ししました。
ただ、やはり肝臓の数値についてしきりに首をかしげています。
聞かれたり、説明したりする内容は、救急病院の先生とほぼ同じですから、
信ぴょう性は高いのかなと。ガムを飲んでしまうのは多いが、
ただ、苦しくなってすぐ脱力することは珍しい気がすると。

すずは、今年の春に狂犬病のワクチンで、アナフィラキシーショックを
経験しています。その時の症状に似ていると。
これは仮説ですし、あくまで決定づけるものは何も無いのですが
ガムのタンパク質が、一因かもと。(あくまですずの話です。
他のわんこに影響するということでは、ありません。)
狂犬病のワクチンの成分に、タンパク質が含まれているらしいです。
呼吸ができなくなったことにより、内臓が弱り、そこに
ガムのタンパク質が入り込みショックが起きたのかもしれないと。
(何度も言いますが、あくまで仮説です。)

とにかく血液ももう一度調べましょうと、また血を抜かれました。
ほんとに、すずは大変な一日です。

結果は、どちらかは忘れてしまったのですが、1000以上あった数値が
300まで下がっていました。もう一つはゆーっくり下がるものらしいので、
まだまだ基準値には遠いですが、点滴の結果はでているようです。

ただ、3時間も点滴を受けたのにヘモグロビンの数値が高いまま。
今朝帰ってきたときにも、いつもと同じぐらいしかオシッコをしないので
あれ?と思っていたので脱水の症状が少しあるのかもしれないと。
皮下保水(首の後ろ辺りに液体をいれる)の点滴を受けて、
ようやく今日の治療的なものは終了しました。
押すと水がピュッと出ます。

来週再度病院に行き、血液検査を受けます。
数値が戻っていてくれると良いんですが・・・。今後は、
何かしらの治療や投薬をしていくことになるかもしれません。

さすがに疲れたのでしょう。すずはよく寝ています。
ただ眠りこけていると逆に心配になりますが、
オヤツやご飯で飛び起きてきます。気に入らないとガウガウ言います。

記事を書く前に撮ったすずです。
背中で膨らんでいた水も、体に吸収されたようです。
さっき撮ったすず

他の子たちにもかわいそうな事をしました。

どうしても記録として残しておきたかったんで、すごくすごく
長くなってしまいました。

本当にすずは、病院にお世話になる事が多い子です。
明日はアナフィラキシーショックが、起きた時のことを
載せようと思います。

最後まで読んでくださった方、長くてすいませんでした。

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村ランキング参加中です。


こちらも参加中!
スポンサーサイト



コメント

ええ。。。

びっくりしました。。。
すずちゃん、今は元気で。。本当に良かった。。
ガムでそんなことに。。。勉強になりました。。。
肝臓のこと。。心配ですね。。。
すずちゃんファンなので、とても哀しいです。
数値が戻っていますように。
ななもちさんも、すずちゃんも大変でしたね。
本当にお疲れ様でした。。

前回の記事、本当に癒されました。
③わんでぺろぺろしあうって、本当にほのぼの心温まる風景です。
ななもちさんのブログを見ると、「やっぱりもう一匹欲しいな。。」
と思ってしまいます。むしろ、わたしがななもちファミリーに入りたい?(みゅん付き。

冗談はさておき、ゆっくり休んでくださいね。
すずちゃん、早く良くなってね。

大変でしたね。
すずちゃん、元気で本当によかったです。

狂犬病ワクチンでショックを起こすこともあるんだって、知りませんでした。

うちの子も、取られまいとガムを飲み込んでしまう時があるんです。
いつもはすぐに吐き出すんですが、一度ゴホゴホっと吐き出すのに苦しんだことがあるので、小さめのガムをあげる時は私が監視できる時だけにして、お留守番のときは、巨大なガムを与えることにしたんです。

ななもちさんにとってはつらい出来事だったかもしれませんが、
記録として残しておくことは、すごく大事なことだと思います。
明日の記事も読ませていただきますね。

何よりすずちゃんが元気でよかったです。



すずちゃん 大変でしたね・・
夜にこういう風な 緊急じたいになったらと考えた
だけでも 私は どうにかなりそうですよ・・
飼い主も夜中に バタバタで大変ですよね
でも 危険な状態でなかっただけでも 良かった
これからまだ 問題は ありそうですで 心配ですが・・・
数値が正常範囲に なりますよう~に


>ばらり様
ご心配をおかけして、すいません。
正直、すずがいなくなってしまうんじゃないかと、生きた心地がしませんでした。
でも、起きたことが嘘のように、もうすずはピンピンしてます。
ガムを詰まらせてしまうことは、多いらしいです。
もう我が家で見ることもないですが・・・(汗)

どうぞ、こんなファミリーで良ければお入りくださいな。
扱いは大変雑ですけど(笑)

>ローマ様
すずへの心配、ありがとうございます。
ご心配いただくのが、申し訳ないぐらい今は元気です。

凄い勢いでかみ始めたときに、嫌な予感はしたのですが
無理矢理とろうとすると、ますます飲み込むかと思って
見ていたらこんな事態に。もうガムはやめます(笑)体質もありそうですし。

>そよかぜちゃん様
ご心配をおかけして、すいません。
以前、すずとなのが大喧嘩をして、なのの爪がはがれたことがあり
一度、こちらの救急病院にお世話になったことがあったのです。
それでも、あれだけ手が震えて番号もまともに押せなかったので、
落ち着いてなんて出来ませんでした。
数値の結果は気になりますが、飼い主として何とかしてあげたいなと。
ただ、元気すぎて「あれは何だったの!!」って(笑)
Secret

プロフィール

ななもち

Author:ななもち
彩の国の片隅で7匹+旦那様
と暮らしています♪

すず(パピヨン♀ 享年11歳)
H27.9月お星様になりました
てん(パピヨン♂ 11歳)
なの(チワワ♀ 10歳)
ぴの(チワワ♂ 9歳)
みる(パピチワmix♀ 8歳)
ゆめ(チワワ♂ 7歳)
れお(チワワ♂ 7歳)

にほんブログ村 犬ブログへ

ブログランキングに
参加しています。
ぽちっとしてもらえると、
とーってもうれしいです!

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
メールはこちらから♪
内緒話はこちらからどうぞ!

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
最新トラックバック
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
検索フォーム